はじめての葬儀でも安心。葬儀に関するお役立ち情報をご紹介。

最近お客様から散骨について多くご質問をお受けいたします。

Pocket

現代、ご葬儀はお身内を中心とする「家族葬」・火葬だけ執り行う「火葬式」が主流となっています。それはお墓に対する考え方も同様に変化してきております。今までは各地域のお寺に檀家としてお墓を持っている家庭がほとんどでしたが少子化や核家族へと生活スタイルが変化する中で檀家離れが進んでいる状況です。そういった社会背景を受け、最近では「散骨」という言葉もよく耳にするようになってきました。
散骨とは遺骨をお墓に埋葬するのではなく、海や山、故人の思い出の場所などに遺骨をまく事です。お墓を維持する必要がなく、子孫に経済的負担をかけずに済むため、散骨を希望する人が増えているのです。
日本では海にまくケースがもっとも多いですが、ほかに樹木の下にまく樹木葬などが一般的です。やり方によって費用は異なりますので些細な事でもご相談ください。

 

散骨の流れ
  • 火葬
    死亡届・死亡診断書を役所に提出して火葬(埋葬)許可証をもらい、火葬します。
  • 粉骨
    遺骨を粉末状にします。
  • 船などの手配
    散骨のための船を予約します。
  • 散骨
    船で散骨場所まで行き、遺族の手によって散骨します。

粉末状にした遺骨は、水溶性の紙に包んでおけばそのまま海にまくことができます。音楽を流したり、その場で献杯をすることもあるほか、遺骨と一緒に花などをまくこともできます

散骨する上での注意事項

業者に依頼せず個人でも散骨することは可能ですが、どこでも好きなように、というわけにはいきません。最低限のマナーを守りましょう。

  • 遺骨は必ず原型をとどめないよう粉末状にしましょう。一辺の長辺が2mm以下が目安。
  • 他人の迷惑にならない場所で遺骨をまきましょう。海水浴場や養殖場近くなどでは散骨しないように。山でも同様に、人の多い場所や農作物の栽培地での散骨はマナー違反です。
  • 散骨する国、自治体の条例は厳守します。散骨を許可していない場合もあるので、事前に調べておきましょう。
  • ビニールやセロファンなど自然に還せない飾りなどを遺骨と一緒にまかないようにしましょう。花をまく場合は花びらの部分だけをまくのがルールです。
  • 喪服は避けましょう。一目で葬送と分かると近くに居合わせた人が不快に思うこともあります。普段着か軽めのお出かけ着程度が無難です。
気になる法律

親族、あるいは自身が散骨を望んでいる場合、気になるのは散骨の合法性です。
現行の墓地や埋葬に関する法律は、散骨のようなスタイルの葬送が想定されていなかった時代に制定されたものです。いわばグレーゾーンになっていますが、過去に散骨した人が遺骨遺棄罪に問われた例はありません。
また、散骨が普及しはじめてから、「節度を持って葬送の一つとして行われる限り違法ではない」という国による公式発表もありました。
ただ、自治体によっては独自の条例によって、散骨を禁止したり、場所を限定したりしている場合もあります。いずれにしても人に迷惑がかからないよう「節度を持って」行うことが大切ですから、前述した最低限のマナーは守るようにしましょう

2016,1,30現在

お問い合わせはこちら

葬儀プランのご紹介

火葬式
火葬式

ひまわり会員

195,000円(税別)

火葬式の流れ
プランの詳細を見る

1日葬
1日葬

ひまわり会員

480,000円(税別)

1日葬の流れ
プランの詳細を見る

家族葬
家族葬

ひまわり会員

520,000円(税別)

家族葬の流れ
プランの詳細を見る
ページトップへ